大腸は消化管のうち小腸に続く部分で、小腸よりも太くて短いです。大腸は盲腸から始まって、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸、肛門管へと続きます。長さは約150~160cmです。
大腸壁の構造は、粘膜層、粘膜筋板、粘膜下層、筋層、漿膜から成り立っています。腸間膜でお腹の中に固定され、大腸・腸間膜は他の臓器と一緒に腹膜で覆われています。大腸粘膜に分布する腺からは粘性に富む分泌液が出ますが、消化酵素をほとんど含まないため、消化には直接関与はしませんが、大腸の壁を内容物移送による障害から保護するという役割をもっています。
小腸で栄養分の吸収が行われ、残りの消化物は大腸に送り込まれます。大腸の役割は、小腸で吸収されなかった水分を吸収し、不要なものを固形状の便として肛門から排泄することです。
大腸は自律神経系によって支配され、副交感神経は腸管運動や分泌の促進に働き、交感神経はその抑制をつかさどります。
また、大腸内には腸内細菌として大腸菌など100種類以上の細菌が常在し、これらの細菌は線維の分解などを行います。
このほか、大腸では糖質の発酵やタンパク質の分解などによって腸内ガスができます。
Web予約、下肢静脈瘤 初診Web予約、オンライン診療Web予約、お電話(診療時間内:042-589-3030)および電話予約専用ダイヤル(24時間受付:042-582-3085)にて承っております。
日曜日は初診の方のみ下肢静脈瘤外来を完全予約制(受付時間 9:00~11:00)で診療しています。
※平日・土曜日は通常通り診療を行っております。
※オンライン診察に詳細はオンライン診察ページでもご案内しています。
ご予約に関する詳細は予約ページでもご案内しています。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ◎ | ※ | / |
14:30〜18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / | / |
◎:土曜13:00まで
※:日曜午前(下肢静脈瘤初診外来・完全予約制)
日曜以外は初診・再診随時受付
休診:木曜午後、日曜午後、祝日
お昼前後や18時以降はオンライン診療を行っております。
オンライン診療のご予約